不易流行―日帰りロケーション撮影の旅(宮崎市平和台&川南編)

2024年11月11日(月)に宮崎市の平和台公園、21日(木)に宮崎県川南町へ「日帰りロケーション撮影の旅」で訪れました。

また、川南町では当法人の今後の事業展開を踏まえ、施設内でVRゴーグルの接続テストも行いました。

目次
■今回のルート
■感想
■ギャラリー
■これまでの旅や「ロケーション撮影の旅」について

🎈今回のルート

平和台公園(11月11日)

  1. 平和台公園🔗(現地集合)
  2. シンドバッド🔗(昼食)

川南町(11月21日)

  1. 電車移動(宮崎駅~川南駅)
  2. 伊倉浜自然公園🔗
  3. 平田神社🔗
  4. サンA川南文化ホール・図書館🔗(施設見学)
  5. 寿司・宴会 ほてい🔗(昼食)

🎉感想

平和台公園

  • 久し振りの平和台。東京上野で「はにわ展」をやっていた関係で「はにわ園」を興味深く見て回りました。時代のにより様々なはにわが作られ、そのユーモラスで穏やかな表情に癒されました。特に動物はにわが最高!
    「八紘一宇」の塔の礎石に刻まれた植民地時代の地名にいろいろ考えさせられました。その背後の丘にある下北方古墳群も、古代日向の出来事をいろいろ想像しました。
    池巡りコースは汗ばむほどの陽気で、近場でもこんなに自然と歴史を鑑賞できることに改めて驚きました。シンドバッドのカレーにも満足でした。
  • 久々の平和台公園は平和の塔までしか行ったことがなかったので、とても新鮮な気持ちで歩くことができました。はにわ園の埴輪も様々な種類があり、表情もユニークで面白かったです。良い運動になりました。
  • 平和台に来るのは十数年ぶり、でもじっくり見てカメラで写真撮ってというのは初めてかもしません。公園を歩くのは良い運動になるし自然に囲まれてフィトンチッドを吸収して体内を浄化できるし、たまには自然の中を歩くもイイもんですね。
  • 天気予報が雨で不安でしたが、快晴となり良かったです。はにわ園、公園内を散策しました。ちょうど東京の国立博物館で、はにわの展示をしていたそうで、同行者の方にはにわの解説を聞きながらはにわ園を回れました。自然豊かな公園内を散策することができ、リフレッシュできてよかったです。

川南町

  • トロントロンドームでは図書館や複合しているホールも、その他の部屋も、清潔で落ち着いたリラックスできる空間でした。ポケふたもあり嬉しかったです。晴れた夜は良い雰囲気な場所になるだろうなと思いました。
    今回どちらも(平和台公園と川南町)午前中2時間ほどの活動&ランチで昼頃に解散でしたが、とても丁度良かったです。クタクタに疲れることもなく、半分休みも残してちょっとした気分転換になりました。
  • トロントロンドームの施設を見て回りました。コンサートホールやお茶や日舞が出来そうな畳部屋などあり、いろんなイベントが出来そうな良い所でした。図書館の雰囲気が凄く良いのに利用者が少ないのは勿体無いなぁと思いました。海鮮丼サイコー!
  • 川南文化ホール・図書館を見学させていただきました。外観からしてかなり大きく、近場の公園も綺麗に整備されていました。図書館は吹き抜けの2階建てで広々した空間で、本も高い棚がなかったので取りやすくなってしまいました。文化ホールは控室、リハーサル室、文化ホールなどを見学しました。普段は見れないものが見れてよかったです。

平和台公園

川南町

📝これまでの旅や「ロケーション撮影の旅」について

「日帰りロケーション撮影の旅」ページ🔗